2014年03月24日
カラーのリース
今日は水戸のギャラリーカフェ”みふ”に リースの納品をして参りました。
前回は黄色の薔薇を使い、
オーナーのイメージで作らせていただきしたが、
今回は明るいイメージでカラーを使ってほしいとのリクエストです。
さて、こちらです。

想像以上といってもらえて、ほっと一安心。

立体的にすることを意識しましたが,
写真だといまひとつ伝わりにくいでしょうか?


グリーンはフレッシュでも大好きな利休草です。
おうちの利休草はまだ芽を出していませんが、
これから春は急にお庭に巡ってくるはず。
今日はシンボルツリーの白蓮の花びらが一輪ほころびました。
春よ来い から、 春がきた ですね!
2014年03月19日
お彼岸と花嫁人形
お彼岸に入りました。 寒さ暑さも彼岸までとはよく聞くことですけれど、本当に汗ばむくらいに昼間は陽気が良くなりました。 でも花粉もとんでますねぇ! 花粉症ではないけれど,花粉を感じる気がするのは。。。。。です。
今日はお彼岸にお届けしたいということでお供え花をお作りしました。
色を抑えていたら何か寂しい感じになってしまったので
とげのない種類の黄色の薔薇を入れました。

お供え花ではないのですが,
パワーストーンを浄化するため(?)のさざれ石を
いれたアレンジもたのまれました
。
こちらです。

ついでにもう一枚。
面白いですよ。 この二つのお人形は木目込み人形でお顔もボディも同じ物なのです。 でも出来上がってみたらこんなに違う表情。 左の方がお姉さんに見えませんか? 右の花嫁さんは近々お嫁入りです。左はMy花嫁人形なんで、ちょっとのっぽにしてありま〜す。

2014年03月18日
花嫁手作りのブーケ
今日は先週末結婚式を挙げられたFさんのレポートです。
Fさんはとっても笑顔がとびきり可愛らしくて、ナチュラルさを大事になさった素敵な方です。
お化粧気がぜんぜんないかたなのですが、内側からの充実感もプラスしてお肌もピカピカ!
Fさんがブーケを黄色系で作りたいとおっしゃった時、
すぐさま彼女にぴったりの薔薇が頭に浮かびました。
こちらの左の方の黄色にピンクの縁どりが可愛らしい薔薇です。

どんな方か想像できますか? ウフッ♬
製作途中で真剣なFさんの横顔です。

もうすぐできあがり。

完成です。

どうですか??
とても素敵に出来上がりました。
ご自分で制作したブーケをもたれることはとても良い記念になりますし、
お式でも話題の一つになりますね。
Fさん。本当におめでとうございます。
Fさんの笑顔があればとても温かい家庭間違いなしです。
お仕事との両立がんばってね。
さて、もうひとつ。
受付におかれたエンジェルグラスドームも同じお花で作られました。

お友達も喜んでくださったでしょうね♬
2014年03月15日
グリーンブーケ
このところ寒い日が続いていますね。
風の冷たさに”春よ来〜〜い!”っていいたくなります。
いえいえかくれんぼしているだけで、きてるんですよねぇ♬
偕楽園の梅もいいですけれど
筑波山の梅林も高低差があってまた違う風情です。
霧がたつような雨上がりにいくととっても幻想的。。。
空気が重たいせいなのか梅の香りにつつまれるようでうっとり。。です。♬
まだの方、是非いってみてくださいね。
さて、今日はグリーンブーケのご紹介です。
会場装花がグリーンと白のお花なのでそれに合わせてとのリクエストでした。
カップ咲きの薔薇に少々暴れているくらいの自然な感じを希望されました。
2月に挙式を挙げられましたが,
先日 O様から改めて写真を見ると会場にとてもマッチしていてすばらしかったと
嬉しいご連絡をいただきました。
こちらです。

斜めからです。

そして私の大好きなリボンを使って。

ナチュラルな感じを大事にされてお花とグリーンとリボンだけになりました。
それでも、ハートリーフやペッパーベリーを使うと
いいアクセントになり可愛らしさがでますね。
使ったおリボンはMOKUBAのダズンローゼの定番のおリボンです。
なんともいえない上品さはファンも多いんですよ。♬
2014年03月13日
花嫁への贈り物
昨日はとても暖かかったのに,今日はお天気が悪くなる予報。。
お出かけなのに残念!
でも三寒四温。春は確実に近づいていますね。
とともに花粉もいっぱい飛び出したようです。
朝起きたら目が開かなかったという話も聞きましたよ。
ミモザのリースはとても評判がいいのですけれど,
花粉は? と聞かれました。
やはりありますね。作った後の机の上は黄色い花粉がたまぅています。
でも、玄関の外におけばちょっとはいいんじゃないでしょうか??
とは、楽観的すぎるかしら??
さて、今日は結婚式のご友人にプレゼント。
受付に飾ってくださったようです。
ピンクがお好きという新婦のためにこんな感じに作りました。

ちょっとアップして。。

真ん中のお二人はかわいいろうそくでpinkのちょうちょにのっているんです。
仲がいいでしょ!
花嫁さんもですが,お母様がとても喜んでくださったとか。。
嬉しいお話ですね。
2014年03月12日
森の精のブーケ
今日はハートブーケと花冠を見てくださいね。
背のすらっとした髪の長い花嫁。
お色直しはオーガンジーの薄いグリーンのドレスをお召しとのこと。。
その雰囲気から森の妖精をイメージして作らせていただきました。
こっくりとした色の重なり、、私も胸が高鳴ります。
幸せを祈って,お花のビーズつなぎ。。。
リース作りはとても楽しいお仕事です。
実際のドレスではなくて残念なのですが,
白のドレスのマネキンにつけてみました。

雰囲気伝わると言いなぁ♬
ブーケは背の高い花嫁に合わせて長いガーランドをつけました。

花冠は斜めにつけるということで少し大振りです。

取りにいらしたときに試着した時の花嫁の美しさにはため息がでてしまいました。
近々実際のお写真も見せていただけるのがとても楽しみです。
背のすらっとした髪の長い花嫁。
お色直しはオーガンジーの薄いグリーンのドレスをお召しとのこと。。
その雰囲気から森の妖精をイメージして作らせていただきました。
こっくりとした色の重なり、、私も胸が高鳴ります。
幸せを祈って,お花のビーズつなぎ。。。
リース作りはとても楽しいお仕事です。
実際のドレスではなくて残念なのですが,
白のドレスのマネキンにつけてみました。

雰囲気伝わると言いなぁ♬
ブーケは背の高い花嫁に合わせて長いガーランドをつけました。

花冠は斜めにつけるということで少し大振りです。

取りにいらしたときに試着した時の花嫁の美しさにはため息がでてしまいました。
近々実際のお写真も見せていただけるのがとても楽しみです。
2014年03月11日
祈りの日
祈りの日。。
”心に灯火をつけるようにお花をもたせたい”とテーマをもって作ったお人形でした。
震災以来毎年この日にお花を付け替えるようになりました。
今までずっと白い花でしたが,今年は少し色がつきました。
穏やかな時を願いつつ。。。痛みはつづくのですね。。

”心に灯火をつけるようにお花をもたせたい”とテーマをもって作ったお人形でした。
震災以来毎年この日にお花を付け替えるようになりました。
今までずっと白い花でしたが,今年は少し色がつきました。
穏やかな時を願いつつ。。。痛みはつづくのですね。。

2014年03月10日
本物みたいなグリーンアレンジ
今日はちょっと大きいアレンジをご紹介。
家を改築なさってとっても素敵なキッチンになられたIさん宅、 居間と続きのオープンキッチンなので目隠しになるアレンジを注文されました。 背の高いアレンジが必要でしたので選んだ花器は高さが35センチのもの。 落ち着いたパープルのキッチンに合わせてグリーンとパープル系の色でまとめてみました。 アートフィシャルですが本物より本物らしく感じちゃいますね。
お庭のグリーンの中で写真を撮ってみました。 すごく活き活きしてました。
こちらです。

お持ちしたらイメージ通りにぴったり収まってよかった!
Iさんもとても喜んでくださいました。
もっとキッチン全体を撮ってくれば良かったのですが,部分写真でごめんなさい。
とっても美しい紫のシステムキッチンは居間の続きでありながらすごく全体のお部屋の雰囲気にあっていて素敵でした。

最近アートフィシャルが人気ですね。 お店で選んでいても楽しいくらいできがよく種類も多いです。アレンジに飽きたら組み直しも出来ますしね。 生徒さんにも自宅にある物を持ってくるようにいいます。 古い物に新しい物を足したり,また組み直しだけでもとても新鮮な物になり楽しいですよ。
2014年03月08日
ミモザのリース
間に合いました♬
生徒さんが終わった後だったので、大忙しに作りました。
ミモザのリース
久しぶりに作ったのでウキウキです。
ミモザの枝を土台に丸く作りそこにミモザをつけていくのがダズン流。
こつは葉っぱを上手にいかすことかしら?!
このリースは私の大好きなお人形の先生に感謝を込めて作りました。
春を感じてくださったと思います。
さてこちらです。

かわいいでしょ!!
せっかくなので違ったアングルでもう一枚

イタリアではミモザを男性が女性に感謝を込めて送る日だそうです。
国中にミモザがあふれるなんて、なんて幸せな日があるんでしょうね。
いいなあ。。。
ミモザは乾燥しても楽しめるんです。 今年はたくさんリースを作りたいな♬
生徒さんが終わった後だったので、大忙しに作りました。
ミモザのリース
久しぶりに作ったのでウキウキです。
ミモザの枝を土台に丸く作りそこにミモザをつけていくのがダズン流。
こつは葉っぱを上手にいかすことかしら?!
このリースは私の大好きなお人形の先生に感謝を込めて作りました。
春を感じてくださったと思います。
さてこちらです。

かわいいでしょ!!
せっかくなので違ったアングルでもう一枚

イタリアではミモザを男性が女性に感謝を込めて送る日だそうです。
国中にミモザがあふれるなんて、なんて幸せな日があるんでしょうね。
いいなあ。。。
ミモザは乾燥しても楽しめるんです。 今年はたくさんリースを作りたいな♬
2014年03月07日
大好きなリース
リース作りが大好きです。 これから色々な素材でつくってみたいな。
今のシーズンだったらミモザのリース。。。
春は黄色のイメージ強くないですか?
福寿草から始まって,菜の花、すみれ、水仙、レンギョウ、そしてミモザ。。。
フレッシュで作ってそのまま乾燥させてつくるミモザのリースは今がおすすめ。
ちなみに明日はミモザの日、イタリアでは男性が感謝の気持ちを込めてミモザを送る日だそうです。
自分のためにつくっちゃおう!!
思い立っても今は夜。
秋色紫陽花のリースがありました。
ぺったんこしちゃいましょう。
私の好きな一角です。

猫ちゃん大切な方からの頂き物です。 と〜ても可愛い天使の猫ちゃんです。
今のシーズンだったらミモザのリース。。。
春は黄色のイメージ強くないですか?
福寿草から始まって,菜の花、すみれ、水仙、レンギョウ、そしてミモザ。。。
フレッシュで作ってそのまま乾燥させてつくるミモザのリースは今がおすすめ。
ちなみに明日はミモザの日、イタリアでは男性が感謝の気持ちを込めてミモザを送る日だそうです。
自分のためにつくっちゃおう!!
思い立っても今は夜。
秋色紫陽花のリースがありました。
ぺったんこしちゃいましょう。
私の好きな一角です。

猫ちゃん大切な方からの頂き物です。 と〜ても可愛い天使の猫ちゃんです。
2014年03月07日
百合のシャワーブーケ
今日はシャワーブーケのご紹介です。
流れるラインが印象的なブーケですが,キャスケードとはまた違った印象です。
ダズンがお勧めするのは、チュールを使ったこの形です。
お式のときは花嫁と同じくチュールを下げて、披露宴のときにはチュールを後ろに流して使うことでお式の厳粛さと,式後の花嫁の気持ちの高鳴りと晴れやかさをお手伝いするのではないかしら・・・
写真ではチュールの雰囲気がもう一つ伝わり図づらいのですがこんな感じです。
チュールで覆って

チュールを後ろに流して

わかりますか?
そして、最近のダズンの傾向で、後ろがとても素敵なんです。
見えるのは花嫁だけかもしれないけれど,とても心が華やぐバックのお花・・・
チュール越しだとため息がでるくらい愛らしいです。

これも、本物でないと伝わりきれませんね〜。
どうやら私は自分のカメラの腕の悪さを認めない人かもですね。
チュール越しの髪飾りもとても素敵です。 やはりちょっと隠すってとっても素敵なことなんだと思います。
いかがかしら???
流れるラインが印象的なブーケですが,キャスケードとはまた違った印象です。
ダズンがお勧めするのは、チュールを使ったこの形です。
お式のときは花嫁と同じくチュールを下げて、披露宴のときにはチュールを後ろに流して使うことでお式の厳粛さと,式後の花嫁の気持ちの高鳴りと晴れやかさをお手伝いするのではないかしら・・・
写真ではチュールの雰囲気がもう一つ伝わり図づらいのですがこんな感じです。
チュールで覆って

チュールを後ろに流して

わかりますか?
そして、最近のダズンの傾向で、後ろがとても素敵なんです。
見えるのは花嫁だけかもしれないけれど,とても心が華やぐバックのお花・・・
チュール越しだとため息がでるくらい愛らしいです。

これも、本物でないと伝わりきれませんね〜。
どうやら私は自分のカメラの腕の悪さを認めない人かもですね。
チュール越しの髪飾りもとても素敵です。 やはりちょっと隠すってとっても素敵なことなんだと思います。
いかがかしら???